→書籍・論文

久野の講義・講演・プレゼン資料/Kuno's lectures and presentations

講義資料/lecture handsout

  1. 1991.4 プログラミング環境@東工大 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 11x 12 13
  2. 1992.4 計算機ソフトウェア@GSSM: Objective-C/NeXT 01 02 03 04 05 06
  3. 1993.5 ゼミ: CLU言語入門@GSSM 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
  4. 1993.9 計算機プログラミング@GSSM (Lisp) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
  5. 1994.4 計算機ソフトウェア@GSSM: Tcl/tk 01 02
  6. 1994.7 プログラミング基礎@GSSM: Pascal 01 02 03 04 05
  7. 1994.10 情報処理@東大: Pascal 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
  8. 1994.4/1995.4 ソフトウェア工学実験@電通大 01 01x 02 02x 03 04 04x 05 06 07 08 09
  9. 1995.9 計算機プログラミング@GSSM: システムプログラミング 01 02 03 04 05 06 07 08 09
  10. 1995.10 情報処理@東大: Pascal 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14
  11. 1997.12 経営システム科学I@GSSM: ビジネスゲーム生成システム解説 01 02 03
  12. 1998.8 計算機言語と処理系@長崎総合科学大学 [PDF]
  13. 1999.4 ヒューマンインタフェース@GSSM 01 02 03 04 05
  14. 1999.5 プログラミング言語@東芝 01 02 03
  15. 1999.9 計算機プログラミング@GSSM: Java 01 02 03 04 05 06 07 08 09
  16. 2000.1 情報科学特殊講義@弘前大学 01 02 03 04 05 06 07 08
  17. 2000.6 プログラミング基礎@GSSM 01 02 03 04 05
  18. 2003.1 オブジェクトシステム@GSSM 01 02 03 04 05
  19. 2003.10 情報科教育法II@学芸大 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
  20. 2005.10 計算機プログラミングI@東大 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  21. 2006.10 情報科学@東大 (Java版) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
  22. 2006.10 情報科学@東大 (Ruby版) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14
  23. 2009.9 データベース@GSSM 01 02 03 04 05
  24. 2010.9 オブジェクト指向プログラミング@GSSM 01 02 03 04 05
  25. 2011.4 計算機科学@GSSM 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
  26. 2011.4 オブジェクト指向技術@GSSM 01 02 03 04 05
  27. 2011.5 プログラミング言語@東芝 01 02 03
  28. 2011.10 情報システムとWeb技術@GSSM 01 02 03 04 05
  29. 2011.10 情報科学@東大 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
    (「情報科学」共通試験2010 --- 共通試験問題は、資料#13で参照していることから、東京大学情報教 育連絡会の許可を頂いてここに再配布しています。資料#13の解説内容は 久野個人によるものであり、同連絡会公式のものではありません。)
  30. 2012.4 プログラミング言語論@GSSM 01 02 03 04 05 06
  31. 2012.10 ユーザインタフェース@GSSM 01 02 03 04
  32. 2013.4 計算機科学@GSSM 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
  33. 2014.4 プログラミング言語論@GSSM 01 02 03 04
  34. 2015.6 テキスト処理@GSSM 01 02 03 04 05
  35. 2017.4 コンピュータリテラシ@UEC 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
  36. 2017.10 基礎プログラミングおよび演習@UEC 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
  37. 2017.10 システムソフトウェア特論@UEC 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13

資料一般/articles

  1. 1989.5-12 CLUとその仲間たち, bit, vol. 6-14 (1989年5月-12月), 1989. 1 2 3 4 5 6 7 8
  2. 2006.12.11 高校普通教科「情報」新・試作教科書 [PDF]
  3. 2009.9.18 5時間でプログラミングを学ぶ: ドリトル編 [PDF]
  4. 2010.1.18 情報処理学会 教育・人材育成ビジョン2010に向けての問題提起 [PDF]
  5. 2012.7.12 小・中学生むけタッチタイピング入門 英字バージョン[PDF] ローマ字バージョン[PDF]
  6. 2012.10.27 高校普通教科「情報」試作教科書2012 [PDF]
  7. 2014.8.5 情報処理学会免許更新講習2日目: 「情報科学+プログラミング教育」 [PDF]
  8. 2015.8.3 情報処理学会免許更新講習1日目: 「プログラミング体験に適した処理系とその特性」 [PDF]
  9. 2014.8.5 情報処理学会免許更新講習3日目: 「プログラミング教育の考え方: データ構造・計算量」 [PDF]
  10. 2015.9.29 小学生むけタッチタイピング入門(ルビつき訓令式) ローマ字バージョン[PDF]

プレゼンテーション・プレゼンテーション資料/presentations

  1. 1993.5.x ゼミ: 論文紹介: Emerald [PDF]
  2. 1995.9.5 ゼミ: Practical Parallel Computing [PDF]
  3. 1996.4.26 計算機ソフトウェア: 論文紹介: Hive [PDF]
  4. 1996.5.7 論文紹介: Evaluation of Safety Critical Software [PDF]
  5. 1997.2.18 広島市立大学ゲスト講師: 情報システム学 [PDF]
  6. 1997.4.11 論文紹介: The Emergence of Graphical User Interface [PDF]
  7. 1997.7.17 公開講座: インターネット/イントラネットの動的コンテンツ [PDF]
  8. 1997.9.1 ゼミ: 並行プログラミングチュートリアル [PDF]
  9. 1997.11.8 電子情報通信学会 生涯教育講座: インターネット技術と社会への応用 [PDF]
  10. 1998.9 ゼミ: Modern Compiler Implementation in ML 01 12 18 20
  11. 1999.7.9 JEIDA: Java言語に見るプログラミング言語の側面 [PDF]
  12. 1999.9.24 ゼミ: Software Design Methods for Concurrent and Real-Time Systems [PDF]
  13. 1999.7.28 SSSセッション: 普通教科「情報」におけるWWW情報発信教育の位置づけ [PDF]
  14. 2000.6.26 SableCC紹介 [PDF]
  15. 2000.11.6 JavaScriptとプロトタイプ方式OO [PDF]
  16. 2000.9.11 ゼミ: Distributed Operating Systems & Algorithms [PDF]
  17. 2003.9.3 ゼミ: Generative Programming [PDF]
  18. 2004.5.17 ゼミ: 論文紹介: A First-Class Approach to Genericity [PDF]
  19. 2004.6.3 ゼミ: 論文紹介: Language Support for Lightweight Transactions [PDF]
  20. 2004.6.8 ゼミ: Data Warehouse Toolkit 08 12 15
  21. 2004.9.6 ゼミ: Desigining from Both Sides of the Sceen 01 02 03
  22. 2004.11.4 ゼミ: Rules Of Play 01 05 07 12
  23. 2005.8.19 筑波EDP: インターネットのビジネスインパクト#4 [PDF]
  24. 2006.3.29 教育用PLワークショップ: Javaによるオブジェクト指向入門 [PDF]
  25. 2006.6.17 Keris Symposium: Procedural Automatic-Processing in Japanese K12 Edu. [PDF]
  26. 2006.6.17 Keris Symposium: DNC Basics in Information Processing Tests [PDF]
  27. 2007.3.5 筑波EDP: コンピュータ言語の発展と応用分野 [PDF]
  28. 2007.3.10 教育用PLワークショップ: 情報教育におけるプログラミングの役割 [PDF]
  29. 2007.5.22 プ会5: 東大理系1年生むけCSスパルタ教育 [PDF]
  30. 2007.3.5 筑波EDP: C++とJavaの設計思想と機能の比較 [PDF]
  31. 2008.1.17 プ会C: 続・東大理系1年生むけCSスパルタ教育〜JavaからRubyへ〜 [PDF]
  32. 2008.1.17 プ会E: ビューティフルコード [PDF]
  33. 2008.5.5 ドリトル会合 論文紹介: The camel has two humps [PDF]
  34. 2009.7.14 プ会19: 「IT人材白書2009」から日本の情報技術者・情報教育を考える [PDF]
  35. 2009.9.7 Ruby Conference 2009: Rubyを用いて情報科学の原理を教える [PDF]
  36. 2009.9.11 ゼミ: Types and Programming Language [PDF]
  37. 2010.8.25 MINDSTORMS輪読会: 4章: コンピュータの言語と人間の言語 [PDF]
  38. 2009.9.11 ゼミ: Types and Programming Language [PDF]
  39. 2010.9.10 ゼミ: Structue and Interpretation of Computer Programs [PDF]
  40. 2010.10.27 MINDSTORMS輪読会: 6章: 頭に入る大きさに砕いた強力な概念 [PDF]
  41. 2011.6.1 栃木県情報部会講演:「正しい情報を読み解く力の育成」 [PDF]
  42. 2011.9.1 ゼミ: Principles of Transaction Processing 2nd ed. [PDF]
  43. 2012.1.23 プ会34: 「大学教員への質問」勝手に解答編 [PDF]
  44. 2012.3.3 情報入試フォーラム: 「情報」入試の検討項目と課題 [PDF]
  45. 2012.3.6 IPSJ大会企画シンポ: 「教育ビジョン2011: 変わらなくちゃ、情報処理学会」 [PDF]
  46. 2012.3.6 IPSJ大会企画シンポ: 「教育活動はつけ足しでいいのか」 [PDF]
  47. 2012.3.25 デジ教研Opem Meeting 07 in Tokyo: 情報教育とプログラミング体験の必要性 [PDF]
  48. 2012.7.18 「科学をどう教えるか」紹介(個人メモ) [PDF]
  49. 2012.9.6 ゼミ: Design Concepts in Programming Languages [PDF]
  50. 2013.3.7 IPSJ大会パネル: 初等中等情報教育はどう変わる? どう変わって欲しい? [PDF]
  51. 2013.5.26 ボスニア・ヘルツェゴビナ視察団むけ解説: Information Education in Japan: Current Status and Future Directions English[PDF]| Japanese[PDF]
  52. 2013.6.5 千葉県情報部会講演: 情報教育の重要性と情報入試研究会の活動 [PDF]
  53. 2013.9.5 ゼミ: How People Learn キックオフ [PDF]
  54. 2013.12.11 情報処理学会・情報処理教育委員会活動紹介 (JEITA人材育成WG) [PDF]
  55. 2013.12.22 情報処理学会の情報科関連活動紹介 (情報学関連学会等連絡会) [PDF]
  56. 2014.6.1 初等中等教育におけるプログラミング教育の必要性 (滋賀大研究会) [PDF]
  57. 2014.6.26 プ会49 --- 大論争:情報科は無い方がいい? ある方がいい? [PDF]
  58. 2014.7.14 第1回ビスカン講演「プログラミングはなぜ必要? ビスケットは?」 [PDF]
  59. 2014.7.28 茨城県情報科研修「情報科の担当教員は何をめざすべきか?」 [PDF]
  60. 2014.9.5-12.19 ゼミ: Computer Networks 5th ed. [PDF] [PDF]
  61. 2015.2.20 ブロードバンド推進協議会ICT教育WG講演 「プログラミング教育の目的とあり方」 [PDF]
  62. 2015.3.10 産業技術大学院大学: 社会人学びなおしワークショップ講演 「筑波大学大学院経営システム科学専攻について」 [PDF]
  63. 2015.9.11-12.11 ゼミ: Learning Concurrent Programming in Scala [PDF] [PDF]
  64. 2016.1.9 第57回プログラミングシンポジウム夜のセッション 「情報教育」 [PDF]
  65. 2017.3.20 阪大シンポジウム「思考力・判断力・表現力の評価手法」 [PDF]
  66. 2017.11.6 CAUAシンポジウム講演「情報学が最強の学問である… はずなんですが。---日本の情報教育の現状と課題---」 [PDF]
  67. 2018.3.6 PPL2018招待講演「情報教育とプログラミング教育: 私達は当事者である(べき)かも?」 [PDF]